還暦のお祝いをあげて家族の絆を深めましょう
長寿大国日本では、60歳はまだまだ若い年齢です。しかし、還暦のお祝いはうれしいもの。子供や孫からお祝いの席を設けてもらって、「おめでとう」と言ってもらえるのは、家族の絆を改めて確認することができるものです。
そのお祝いに記念品を差し上げると、さらにうれしさも倍増するのではないでしょうか。
親の還暦の記念品は何を選ぶ?
親ならともかく、孫から祖父や祖母へのお祝い品などを選ぶのは悩むものです。何を上げれば喜んでくれるのでしょうか?
孫からお祝いならどのようなものでもありがたい、と思ってくれるとは思いますが、やはり実用的なものもお勧めです。60代はまだまだ健康で活動的な方も多いです。
趣味などを調べて、それに利用できるものなどを贈ってあげるといいでしょう。

親が喜ぶものを見つけるコツは趣味をリサーチ!
還暦のお祝いに現金をあげるケースも多いものです。もちろん現金はありがたいものですが、還暦のお祝いということで心のこもった贈り物を選ぶのも素敵なものです。
それを選ぶコツとしては、還暦を迎える本人の趣味をリサーチすることです。親や祖父・祖母のことについては知っているつもりでも、好きな歌手の名前などすぐには出てこないという人も少なくないでしょう。
本人の趣味や趣向などをリサーチし、それに合ったものを贈るのが喜ばれる贈り物をするコツです。
還暦の記念品は名前入りグラスなどがおすすめ!

還暦のお祝いを考えよう
還暦というのは、満60歳のお祝いです。家族や親戚が集まって、レストランや宴会場などで食事をしてお祝いをする、ということも多いでしょう。
その際には現金を持っていくケースも多いもの。相場としては、両親の場合は3~5万円、兄弟・姉妹の場合は1万円程度、親戚の場合は5,000~2万円程度、友人・知人の場合は1万円程度が目安です。
金額は地域や家族などによって異なるので、みんなで相談して決めるのもいいでしょう。現金は確かに喜ばれる贈り物になります。しかし、目上の人に現金を贈るのは失礼だとも言われます。記念品として何か物をプレゼントすることを考えてもいいでしょう。
人気のある還暦祝いのプレゼント
子どもや孫からの贈り物は何をもらっても喜んでくれるものだとは思いますが、よりありがたいと思ってもらいたいもの。どのような物がお勧めでしょうか?
父親・祖父への贈り物
お酒好きの方には大好きなお酒がお勧め。甕やビンにメッセージを入れてプレゼントしましょう。還暦祝い専用として、真紅のお酒などもありますよ。
さらにお酒を飲むグラスに名前を入れてあげたりするのもいいでしょう。また、趣味でゴルフなどをやっているお父さんも多いでしょう。名前入りの手袋やゴルフバッグなどをプレゼントするのもお勧めです。
手の形に合わせて手づくりするというグローブもあるので、そういったものを提案してみるのはいかがでしょうか?ご夫婦でゴルフなどをする場合は、夫婦ペアのグローブなども素敵です。
母親・祖母への贈り物
花好きの女性にはブリザードフラワーの時計なども素敵です。いつまでも美しい花を見て、心をやすらげることができるでしょう。またジュエリーなどもお勧めです。
女性はいくつになっても装いを大切にしたいもの。ネックレスや指輪などのジュエリーはとても喜ばれる贈り物です。
還暦のお祝いとしてガーネットを使ったジュエリーがお勧め。ガーネットは変わらぬ愛と深い絆を意味する宝石でもあります。
夫婦で楽しめるものを選ぶ
記念品として夫婦で一緒に楽しめるものをプレゼントするのもいいでしょう。二人の好きな演歌歌手のディナーショーやコンサートのチケット、歌舞伎や舞台のお芝居のチケットなども喜んでもらえるでしょう。
二人で楽しめる旅行などを用意してあげるのも素敵です。新婚旅行で行った先や、もう一度言ってみたい場所、または行ったことのない場所などをリサーチして、お膳立てをしてあげましょう。
中には夫婦二人よりも家族で行きたい、というケースも。そういった場合は、家族で行ける計画を立てて、みんなで楽しい旅行にしましょう。ネームインポエムなども人気の贈り物です。二人の名前を使ったポエムは、くすぐったいような気持ちになりますが、とてもうれしい気持ちにもさせてくれます。
メッセージカードを利用して日頃の感謝の気持ちを伝えましょう
お酒やジュエリーなども素敵な贈り物ですが、記念であり、さらに喜んでもらうにはメッセージを送ることです。カードなど一言ずつお祝いの言葉や思い出の言葉や、手紙などで今までの感謝の気持ちを書いて渡せば、感動してもらうことができるでしょう。
お祝いの品としては、自分の感謝の気持ちが伝わるようなものを選び、プレゼントしてあげることが大切です。自分の思い込や独りよがりの贈り物ではなく、相手が本当に喜んでくれるものを探すのがポイント。
そのためには、親や祖父・祖母のことを客観的に見て、どういったものが好きなのか、どういった趣味があるのか、を確認してみることが必要です。