記念品を用いる場面は多種多様
ビジネスにおいて、またプライベートにおいても、記念品を製作する場面はいろいろにあります。
その目的や用途も多様で、そのシーンごとに選ぶ品物も変化をつけるものです。
品物の単価はもちろんのこと、種類や性質なども考えて、それぞれのシーンに適した品物が選ばれます。
また、その品物を渡すのが対外的なのか会社関係者なのかによっても、品物の性質は変わってくるでしょう。
それぞれの目的や用途に適した記念品は、どのように使い分けるものなのでしょうか。
幅広い用途がある記念品
記念品と言ってもそのカテゴリーは非常に幅広く、単純にトロフィーや楯などといったシンボルのようなものには限りません。
また、目的や用途に関してもいろいろなものが考えられ、適材適所で品物が選ばれるのです。
例えば、少しでも多くの方に社名や商品名を知ってもらうための販促品としてであれば、新発売の記念に商品アピールとして記念品を製作することもあります。
また、大事な顧客との契約が成立したときに、お礼もかねての記念品をノベルティとして贈るケースもあり、さらに社内では社員の功績をたたえたり、会社の節目ごとに感謝の気持ちを示したりする記念品もあります。

いろいろある記念品はギフトショップにお任せを
このように、記念品を用いるシーンもさまざまならその目的も品物の種類も多種多様です。
そのたびに、どのようなものを製作すればよいかに迷ってしまいがちですが、そこで頼りになるのはギフトショップのインターネットサイトです。
ギフトショップのサイトでも、あるジャンルに特化した品物を取り扱っているところから、幅広い価格帯や種類を網羅している総合的なサイトもあります。
もしある程度品物が絞られているなら、そのジャンル専門のショップで探すのが早いですが、まず何を選んでよいかわからない場合、想定している予算でできるものを探したい、さらにシーンごとに探したいといった場合は総合的に品物を扱っているサイトが便利です。

記念品製作のシーンや種類
それぞれのシーンで使い分けられる記念品は、製作するに当たって用途や種類を絞ることが大切です。
記念品を用いるシーン
記念品を製作して配布したり贈呈したりするシーンとは、どのようなときでしょうか。
新商品などの販促
新商品や新しいサービスを大々的にアピールしたいとき、販促品として記念品を製作して不特定多数の方に配るのは、集客を狙う意味で有意義となります。
小さく、またチープな雑貨などに社名や商品名などを名入れし、とにかく配ることで名入れした名称を広く知ってもらおうというキャンペーンの一環です。
大量に作って多くの方に渡すのが目的であるため、品物1つ1つの単価は非常に安価なものが選ばれます。
1個の価格が数十円程度のものからあり、とにかく量産したいときに単価が安くロット数が大きいものがおすすめとなります。
顧客への成約記念など
商品やサービスを購入・利用してくれる顧客には、心づくしの感謝とこれからの愛顧を願って記念品を贈呈するところも多いでしょう。
この場合は、単価が安くてたくさん作ることができるものよりは、若干値が張ってそれなりの価値を見いだせるものがおすすめです。
商品やサービスを利用してくれたお礼としても機能しますから、通常通りに買うと若干高額になるものを選ぶと、そのお得感に顧客も喜んでくれることでしょう。
このように、すでに会社の商品やサービスを知っていて、なおかつ利用してくれる方には、とりあえずのお礼とこれからのお付き合いのことも含めて、ちょっと質のいいものがよく選ばれています。
会社での記念・表彰
会社では、創業記念や周年記念に関して5年おきや10年おきに祝うところが多いでしょう。
さらに、長く勤めてくれた社員には永年勤続表彰、また定年を迎えて勇退する方には退職記念など、社内や関係者に記念品を用意する機会も多いものです。
会社として業績を上げてこられたこと、そして業務に従事する社員がその業績に貢献してくれたことへの感謝の意を示す意味合いがありますから、心持ち高級な品物でその気持ちを表すのが一般的です。
プライベートでの節目に
プライベートでは、結婚や出産、また入学・卒業・就職といった節目がそれぞれにあります。
それらをお祝いする意味で記念品をプレゼントする習慣も根強くあるものです。
その節目を境に、これからの新しい人生を後押しするような品物が選ばれています。
それぞれのシーンで用いるものはいろいろ
このように、記念品を用いるシーンがさまざまなら、用意する品物にもいろいろなものがあります。
販促として利用するならチープな雑貨や便利グッズをたくさん作って、多くの方に配ります。
顧客へのプレゼントには、自分では買わないけれどあったら嬉しいものという基準で品物を選ぶとシーンに適したものとなるでしょう。
会社の内外で利用する場合、少し高級感のあるものにすれば贈られた側も特別感を持てますし、また会社の印象を上げることにもつながります。
プライベートな記念品のプレゼントは、双方の関係性によって選ぶものを考えるでしょう。
いずれにしろ、お祝いと新生活への応援の気持ちがこもっているものなら喜ばれます。
名入れを行ってオリジナル感を
こうした記念品の数々には、多くのものでオリジナルの名入れを行うことができます。
会社名や商品名はもちろんのこと、プライベートのプレゼントでも個人の名前を入れることができます。
また、気持ちを素直に表すメッセージを入れてくれるサービスもありますから、詳しくはギフトショップに問い合わせてみるとよいでしょう。
さまざまな用途で記念品を活用
このように、記念品と一口に言ってもその活用の方法や意味合いにはいろいろあるものなのです。
逆に言えば、販促から会社組織の結束、さらに人間関係の円滑化などさまざまな用途に活用できるということです。
こうしたいろいろな記念品は、ギフトショップのサイトで総合的に取り扱っているところが多いですから、チェックしてみるとよいでしょう。