
【目的別】腕時計デザインに適した文字盤印刷の選び方と注意点

オリジナル腕時計を製作する際、文字盤にロゴやメッセージを入れたいと考える方は多いはずです。
オリジナルのデザインを加えることで、記念品やノベルティとしての価値が生まれます。
その際に、どのような印刷方法を用いるかによって出来栄えが変わります。
この記事では、腕時計の文字盤に使われる印刷の選び方や注意点を解説します。
INDEX
印象に残るオリジナル腕時計のデザインは「文字盤印刷」がカギ

時計の文字盤=第一印象を左右するパーツ
腕時計で最も目に触れる機会が多いのが文字盤です。
文字盤は、時計全体の第一印象を決める上で重要な役割を担っています。
ロゴ・キャラ・テクスチャ―など、印刷で世界観を再現できる
ロゴやキャラクター、独自のテクスチャーなどを印刷することで世界観を表現できます。
印刷によって生まれる個性が、オリジナル腕時計の価値を高めます。
【目的別】おすすめの印刷手法とその特徴

ノベルティ向け|低コスト&ロゴ向き:シルク印刷
シルク印刷は、メッシュ状のスクリーン(版)を使ってインクを転写する手法です。
発色がはっきりしており、単色のロゴやシンプルな図案を鮮明に表現できます。
また、版の目の細かさを調整すれば、線の太さや濃淡を変えられます。
シルク印刷は、最初に版を製作する必要があるため少量印刷には不向きです。
同じデザインを大量に印刷する場合は、1点あたりのコストを抑えやすくなります。
おすすめシチュエーション
- 展示会での配布用ノベルティ
- 大量配布を前提とした企業ロゴ入り時計
- 予算重視の記念品製作
- シンプルなデザインや文字中心のレイアウト
販売用グッズ・アーティスト物販向け|高精細:UV印刷
UV印刷は、紫外線を照射してインクを瞬時に硬化させる印刷方式です。
にじみが起きにくく、細かな線や小さな文字もくっきりと仕上がります。
発色に優れ、複雑なグラデーションにも対応できるため、ビジュアル重視のグッズ製作に適しています。
乾燥の工程が不要なため、納期を短縮しやすい点も大きなメリットです。
おすすめシチュエーション
- アーティストのライブ会場での物販
- 高品質な販売用グッズ
- 写真やイラストを使った複雑なデザイン
記念品・社内表彰向け|高級感演出:箔押し・メタリック印刷
箔押しは、金属箔を熱と圧力で転写する加工技術で、「ホットスタンプ」とも呼ばれています。
光沢のある立体的な仕上がりが特徴で、文字や模様に凹凸を加えると重厚感のある表現が可能です。
主にパッケージにオリジナルデザインを入れる時に用いられます。
金属転写印刷は、金属調のインクを用いた印刷方式です。
箔押しより光沢は抑えめですが、光の当たり方によって印刷面の見え方がわずかに変化します。
どちらの技法も、高級感や特別感を際立たせたいシーンに最適です。
おすすめシチュエーション
- 創立記念や周年記念品
- 社内表彰での贈呈品
- VIP向けの特別なギフト
- プレミアム感を演出したい商品
印刷方法を選ぶ前に押さえておきたい3つのポイント

印刷方式ごとの対応ロット数
印刷方式によって対応できるロット数に大きな違いはありませんが、製作数に応じて1個あたりの単価が変わることがあります。
そのため、あらかじめ各印刷方式の価格の仕組みを理解しておくことが重要です。
シルク印刷や箔押しは、版の製作コストがかかるため、少量生産では割高になりやすい印刷方式です。
数量が増えるほど1個あたりの単価は下がるため、大量製作に向いています。
また、一度作成した版は追加発注時にも使い回せるため、同じデザインで繰り返し製作する場合には長期的なコストメリットもあります。
UV印刷は、版を必要としないため少量の製作でもコストを抑えやすく、限定品や小ロットのオリジナルグッズに適しています。
ベース素材との相性(真鍮/樹脂など)
文字盤の素材によって、適用できる印刷方式が異なります。
真鍮などの金属系素材と樹脂系素材ではインクの定着性や仕上がりの質感が変わるため、素材の特性を理解した上で印刷方式を選ぶ必要があります。
真鍮素材
真鍮は印刷適性に優れた素材です。
表面が均一で滑らかなため、インクの密着性が高く、あらゆる印刷方式に対応できます。
金属同士の組み合わせによる高級感のある仕上がりが期待できます。
樹脂素材
樹脂系素材は、種類により印刷適性が異なります。
ABS樹脂やアクリル樹脂は比較的インクや箔が定着しやすいですが、ポリプロピレン(PP)やポリエチレン(PE)は表面が非極性で滑らかすぎるため、表面処理がないと印刷が困難です。
また、樹脂は熱に弱いものが多いため、箔押しや高温乾燥を伴う印刷方式は素材によっては適さない場合があります。
デザイン入稿時の注意点(色・解像度・フォント)
印刷方式によって、再現できる色域や推奨される解像度には差があります。
UV印刷は高精細な表現に適していますが、シルク印刷や箔押しでは使用できる色数や線の細かさに制限があります。
また、極端に細い文字や装飾が多いフォントは、印刷時に潰れたり、視認性が低下するおそれがあります。
そのため、デザインの段階であらかじめ使用する印刷方式の特性を把握し、それに合わせた設計を行うことが重要です。
色指定の重要ポイント
シルク印刷では、1つの色につき1つの版を使って印刷します。
そのため、色数が多くなるほど版の数も増え、手間やコストがかかります。
2〜3色程度の明確に分けられた構成に向いており、写真やグラデーションのような色の移り変わりを伴うデザインには適していません。
UV印刷はフルカラー対応で、グラデーションや写真表現にも対応できます。
ただし、モニター上で見える色と印刷結果が一致しないこともあり、特に蛍光色や極端に鮮やかな色は正確に再現できない場合があります。
箔押しやメタリック印刷では、一般的なCMYKインク印刷のように自由な色指定や調色はできません。
箔押しの場合、金・銀・銅・パール・ホログラム・赤・青など、メーカーや印刷会社が用意した箔フィルムの色から選択します。
メタリック印刷では、ゴールド・シルバー・ブロンズなど決まった色の中からインクを選びます。
解像度とデータ形式の要件
文字盤は印刷面積が小さいため、解像度が不足していると仕上がりに粗さやにじみが生じるおそれがあります。
UV印刷をする時、シンプルなロゴや文字だけのデザインであれば、100〜150dpi程度でも十分に対応可能です。
一方、写真やグラデーションを含むデザインでは、300dpi以上を目安にすると細部まで鮮明に再現できます。
印刷方法で迷ったら?NEW COLORSならプロがサポート

製作目的やデザインに合った最適な手法を提案
NEW COLORSでは、お客様の予算やご希望のデザインなどを総合的に判断し、最適な手法をご提案いたします。
事例紹介あり|実際に製作した時計のビジュアルをチェック
NEW COLORSには、豊富な製作実績があります。
以下のリンクから、時計の仕上がりをご確認いただけます。
印刷+パッケージもまとめて対応可|納期相談も柔軟に対応
オリジナル腕時計の製作では、文字盤への印刷から専用パッケージの手配まですべて一貫して対応しています。
通常の製作スケジュールは、サンプルなしの場合でデザイン確定から最短約40日、サンプルをご希望の場合、おおよそ75日以内での納品が可能です。
条件によっては希望納期に間に合う場合もありますので、ぜひ一度ご相談ください。
まとめ
オリジナル腕時計製作時の文字盤印刷についてお伝えしました。
ノベルティには低コストで実用的なシルク印刷、販売用グッズには高精細なUV印刷、特別な記念品には高級感のある箔押しやメタリック印刷など、用途に応じて印刷方法を変えることで、仕上がりの印象も変わってきます。
選び方に迷った場合は、素材やデザインに応じたご提案も可能ですのでお気軽にお問い合わせください。