お問い合わせ
BLOG

イベントで活躍!オリジナルキャラクターを用いたグッズ製作

「自社の認知度をもっと高めたい」

このような課題を感じたことはありませんか?

そこで注目したいのが、オリジナルキャラクターを使ったグッズ展開です。

親しみやすい企業キャラクターを作り、イベントなどでノベルティとして配布すれば、多くの人に企業を知ってもらえるきっかけになるでしょう。

この記事では、オリジナルキャラクターを活用するメリットと、実際にグッズを作るまでの流れについてわかりやすく解説していきます。

上昇グラフ

高い宣伝効果が見込める

オリジナルキャラクターは、企業やブランドの認知度を高める上で大きな力を発揮します。

ご当地キャラクターが地域のシンボルとして全国的に知られるようになった「ゆるキャラブーム」は、多くの人の記憶に残っていることでしょう。

これは親しみやすい存在(キャラクター)を通じて、地域に対するイメージが広く浸透していった好例です。

企業においても、オリジナルキャラクターを活用することで高い宣伝効果に期待できます。

企業キャラクターの例

  • ゼスプリの「キウイブラザーズ」
  • 楽天の「お買い物パンダ」
  • 不二家の「ペコちゃん」
  • 赤城乳業の「ガリガリ君」

企業イメージを伝えられる

オリジナルキャラクターは、企業イメージを伝える手段としても有効です。

例えば、お堅い印象を持たれている企業が、もっと親しみやすい存在として認知されたいと考えることがあります。

そんなときにオリジナルキャラクターが、イメージを一新するきっかけになります。

人は視覚情報からイメージを形成する傾向が強いため、キャラクターがあることによって好印象を抱いてもらいやすくなります。

グッズ化による収益機会が生まれる

オリジナルキャラクターは、企業にとって新たな収益源にもなり得ます。

例えば、キャラクターを使ったグッズ販売や、企業イベントで人気キャラクターとコラボしたグッズなども収益化に期待できます。

また、限定商品を展開することで希少性を演出し、ファンの購買意欲を高める手法も有効です。

キャラクターが「企業の顔」として定着していけば、ビジネスの幅が広がっていきます。

着ぐるみ キャラクター

ここでは、イベントでオリジナルキャラクターを活かすための具体的な方法を紹介します。

ノベルティ配布

もっとも取り入れやすい方法のひとつが、オリジナルキャラクターをデザインしたノベルティグッズの配布です。

イベントに来場した方へ記念としてノベルティを配れば、ブランドを好きになってもらったり深く知ってもらえる機会になります。

グッズ販売

オリジナルキャラクターは、グッズとして販売できます。

Tシャツやトートバッグ、アクリルスタンドなど、キャラクターを前面に押し出したグッズは商品化しやすく、ファン層を広げる手段にもなります。

また、グッズを持ち歩いてもらうことで宣伝効果も期待できるでしょう。

着ぐるみ

キャラクターの存在感を強くアピールしたい場合は、着ぐるみを製作してイベントに登場させるのも効果的です。

イベント会場でキャラクターが動き回れば、子どもから大人まで幅広く親近感を持ってもらえるでしょう。

また、来場者との写真撮影やSNS投稿によって話題を広げられるほか、テレビCMやWeb広告などにも活用でき、幅広い認知拡大につなげられます。

オリジナルキャラクターを着ぐるみ化して展開し、長期的なブランド戦略を育てていくことも可能です。

オリジナルグッズ イメージ

ここでは、キャラクターとの相性が良い人気グッズをご紹介します。

ぬいぐるみ

ぬいぐるみは、キャラクターの可愛らしさや個性をダイレクトに表現できる定番グッズです。

サイズや素材、表情の違いによってさまざまなバリエーションを持たせられます。

ぬいぐるみは、身近な存在として長く愛される存在になりやすいのが特徴です。

フィギュア

フィギュアは、手のひらサイズのコンパクトなものから存在感のある大型モデルまで、幅広いサイズ展開が可能です。

キャラクターのデザインをリアルに立体化するだけでなく、デフォルメして可愛らしさを強調するなどさまざまなアレンジができます。

コレクション性が高く、限定性を持たせたいときに人気のあるグッズです。

キーホルダー

キーホルダーは、手に取りやすい価格帯で製作できる定番グッズです。

バッグや鍵に気軽に取り付けられるため、日常的に目に触れる機会が多く、キャラクターの認知拡大に期待できます。

キーホルダーは、実用性の高さから幅広い層に人気があります。

Tシャツ

Tシャツは、物販用だけでなくイベント時のユニフォームとしても活用しやすいグッズです。

大きなプリント面を活かしてキャラクターをダイナミックに表現したり、ワンポイントの刺繍でさりげなくデザインを施したりと、さまざまな工夫ができます。

腕時計

キャラクターをモチーフにした腕時計は、特別感のあるグッズとして高い人気があります。

文字盤やベルトにさりげなくキャラクター要素を取り入れることで、日常使いしやすいデザインにも仕上げることが可能です。

腕時計は、ギフトアイテムとしても喜ばれるグッズです。

オリジナルグッズ 製作のイメージ

オリジナルキャラクターのグッズを製作しようと思ったときの流れをお伝えします。

①目的を決める
まずは、「なぜグッズを作るのか」を明確にします。

販売用なのか、イベント用ノベルティなのか、社内配布なのかによって、選ぶべきグッズや予算配分が変わります。
②作りたいグッズの種類を決める
目的に合わせて、缶バッジ、アクリルキーホルダー、腕時計など適したグッズを選びます。
③製作業者を選定する
希望するグッズを取り扱っている業者を探し、実績や対応力を比較検討します。

価格だけでなく、サンプルのクオリティや納期対応、問い合わせへのレスポンスなどもチェックして信頼できるパートナーを選びましょう。
④見積もり・発注
作りたいグッズの仕様(サイズ、素材、印刷方法など)と数量、希望納期を伝え、見積もりを依頼します。

見積もり内容に納得できたら、正式に発注します。
⑤納品・検品
納品されたグッズを検品します。

万が一不備があった場合は、早めに業者へ連絡して対応を依頼しましょう。

オリジナル腕時計の作り方について詳しく解説した記事はこちらから読めます。

オリジナル腕時計の作り方ー発注の流れとポイントをおさらいー

腕時計はオリジナルキャラクターと相性の良いグッズです。

文字盤にキャラクターのイラストを取り入れることで、世界に一つだけの特別な腕時計を作れます。

NEW COLORSでは、オリジナルキャラクターを活かした腕時計の製作を承っています。

ポップで可愛いデザインから、高級感のあるクラシックモデルまで、豊富なラインナップをご用意しています。

弊社はこれまでにも記念品や販促用ノベルティなど、さまざまな用途でオリジナルキャラクターをモチーフにした腕時計の製作実績があります。

弊社キャラクターオリジナル腕時計事例

KYORAKU様

オリジナル腕時計の事例 KYORAKU様

深谷市ゆるキャラ「ふっかちゃん」

オリジナル腕時計の事例 深谷市 ゆるキャラ

腕時計のオリジナルグッズ展開をご検討の際は、ぜひご相談ください。

オリジナル腕時計の製作事例はこちら

ノベルティ時計の製作事例はこちら

オリジナルキャラクターは、企業イメージを高め、認知度向上に役立ちます。

キャラクターを活用したグッズ製作に取り組めば、イベントや広告で強い印象を与えることができます。

魅力的なグッズ展開によって、企業への親近感や好意的なイメージを育む効果も期待できるでしょう。

企業イメージを強化したいと考えているときは、ぜひオリジナルキャラクターの活用を検討してみてください。

簡単

オリジナル時計製作簡単見積もりはこちら