お問い合わせ
BLOG

オープンキャンパスでもらうと嬉しいグッズ、おすすめのノベルティは?

オープンキャンパスは、大学選びの大切な機会です。

入試説明会や施設見学に加えて、来場者にノベルティグッズを配布する大学もあります。

そのときにどのようなグッズを選ぶかによって、大学に対する印象は変わります。

せっかく用意するなら、できるだけ好感度を高めてくれるものを選びたいところです。

この記事では、オープンキャンパスにおすすめのノベルティグッズを紹介します。

大学生の男女

すぐに役立つグッズ

オープンキャンパスでは、もらってすぐに使えるグッズが喜ばれます。

オープンキャンパスの来場者は、進学を検討している受験生が中心です。

そのため、受験勉強で使える文房具やノートなどが適しています。

形に残るグッズ

オープンキャンパスでは、使い切りの消耗品よりも長く手元に残るグッズがおすすめです。

継続的に使ってもらい、少しでも記憶に残ってほしいからです。

除菌シートなどの消耗品は配布時には喜ばれますが、使い切ってしまえばそれで終わりになってしまいます。

名入れできるグッズ

オープンキャンパスのノベルティには、大学名やロゴを入れられるグッズを選ぶと効果的です。

名入れしたアイテムであれば、複数の大学を訪れる受験生にも自校を覚えてもらいやすくなります。

ただし、名入れは控えめにするのがおすすめです。

日常的に使うときに抵抗を感じる人もいるため、デザインとのバランスを考えて入れましょう。

おしゃれなグッズ

オープンキャンパスのノベルティグッズ配布対象は、基本的に若い世代です。

いくら実用性があっても、古くさいデザインではなかなか使ってもらえません。

流行を取り入れたおしゃれなデザインにすることがポイントです。

配布物を配っているところ

トートバッグ

トートバッグは、オープンキャンパスで配られる代表的なノベルティグッズです。

大学でもらった資料を入れて持ち帰るときに役立ちます。

また、最初から資料を入れたトートバッグを配布する大学もあります。

トートバッグは、小さなものから大きなものまでさまざまな種類があり、日常生活でも使える実用性の高い人気グッズです。

クリアファイル

クリアファイルは軽くて持ち運びやすく、オープンキャンパスで配布された資料をまとめるのに便利です。

持ち帰った後は、学校で配られるプリントを科目ごとに整理するなど、勉強の場面で活用できます。

付箋

付箋は勉強だけでなく、日常生活でも幅広く活用できます。

ノートに貼って要点を整理したり、参考書に目印をつけて暗記に使ったりと用途は多彩です。

タスク管理にも役立つため、受験生にとって重宝されることでしょう。

大学名やシンボルカラーなどを取り入れたデザインにすれば、印象に残りやすいノベルティになります。

ボールペン

ボールペンはオープンキャンパスのノベルティとして定番です。

ただし誰もが持っているため、配布するだけでは印象に残りにくい面があります。

書き心地にこだわったタイプを選んだり、大学カラーを取り入れたデザインにするなど、差別化の工夫が求められます。

USBメモリ

USBメモリは、教材や学習成果の保存に使えるノベルティです。

クラウドストレージの普及で使用頻度は減ったものの、持ち運びやすさやオフライン環境での利用しやすさから、今も一定の需要があります。

大学名やロゴを入れたオリジナルデザインにすれば、受験生にとって思い出のグッズになります。

蛍光ペン

蛍光ペンは参考書の要点を強調するのに便利で、試験勉強や暗記の場面では欠かせない存在です。

多くの受験生が日常的に使っており、学習を効率化する定番グッズといえます。

複数の鮮やかな色がセットになったタイプなら、目的に合わせて使い分けできるため喜ばれるでしょう。

大学生が勉強する様子

一般大学では性別を問わず使いやすい文房具や日用品が中心です。

一方で女子大では、デザイン性やかわいらしさを意識したアイテムが喜ばれる傾向があります。

例えば、次のようなグッズが人気です。

ポーチ

小物やコスメなどを整理して収納できるポーチは、女性に喜ばれるグッズです。

持ち歩く機会も多いため、大学名が入っていると宣伝効果も期待できます。

ミニ加湿器

勉強中にデスク周りで使えるコンパクトサイズの加湿器は、人気のノベルティです。

機能面に加えて見た目のかわいらしさもあり、生活に潤いを添えてくれます。

オープンキャンパスのノベルティにオリジナル腕時計

腕時計のイメージ

NEW COLORSでは、オープンキャンパスのノベルティとして腕時計をおすすめしています。

まず、腕時計を配布する大学が少ないということは大きな差別化ポイントです。

そして、受験生に配るという状況から考えても優れた選択であると言えます。

大学入試ではスマホの使用が禁止されているため、時間を確認するには腕時計が欠かせません。

しかし、普段はスマホで時間を見る高校生が多いため、受験を前に慌てて購入するケースが目立ちます。

実際に大学の購買部では、試験当日に腕時計がよく売れるといわれています。

オープンキャンパスで腕時計を配布すれば、受験生にとって本番で役立つ必須アイテムが手に入ります。

また、新たに購入する必要がなくなるため、保護者の負担も減らせます。

オリジナルの腕時計を採用すれば、受験生と保護者の双方に喜ばれる効果的なノベルティグッズになるでしょう。

まとめ

大学のオープンキャンパスで配布するノベルティグッズは、来場者への印象を良くするために配布されるものです。

グッズ選定にはさまざまな選択肢がありますが、費用対効果を上げるためにターゲットとなる受験生のニーズを意識しましょう。

腕時計は、検討の価値があるノベルティグッズです。

オリジナル腕時計の製作について詳しく知りたい担当者の方は、ぜひ気軽にご相談ください。

私たちが責任を持って印象に残るノベルティグッズの企画から製作までサポートいたします。

ノベルティ時計の製作

簡単

オリジナル時計製作簡単見積もりはこちら